モモの日々の出来事や気になる情報チラ裏調査お届けサイトo(・ω・。)♪
訪問いただきありがとうございます!
今回は2025年に予定されてる大阪万博について。
11月24日に大阪を中心に全国で湧いた2025年の大阪万博の誘致決定。
日本のほか、ロシアのエカテリンブルグとアゼルバイジャンのバグ―が立候補していましたが投票の結果見事に日本の大阪での開催が決定しました。
各テレビ番組では決定し大喜びする大阪府長や関係者が何度も放映され、トップキーワードに。
大阪で行われる万博は55年ぶり2度目となります。
一体どんな万博となるのでしょうか。
そこでこの記事では大阪万博2025の以下を調べていきたいと思います(・ω・。)
- 大阪万博2025とは?テーマなども調べてみた
- 大阪万博2025はいつ開催される?日時も気になる
- 大阪万博2025の場所(会場・地図)はどこ?夢洲?
最後までお付き合いいただけると幸いです。
目次
大阪万博2025とは?テーマなども調べてみた
大阪万博2025のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマ。
サブテーマは「多様で心身ともに健康な生き方 持続可能な社会・経済システム」で
人にフォーカスし、個々人がポテンシャルを発揮できる生き方・それを支える社会の在り方を議論する万博となります。
コンセプトは未来社会の実験場。
ただ単に展示を見るだけでなく、未来社会に向けたアイディア交換や人類共通の課題解決に向けたアイデアを創造・発信させる万博となるようです。
先に開催される2020年東京オリンピック・パラリンピックの後の日本が今から不安視されている中、5年後の大阪万博が人やモノを呼び寄せ、日本のさらなる成長を持続させる起爆剤にするとのこと。この理想通りになれば日本は大いに活気づくことが出来ます。
大阪万博2025はいつ開催される?日時も気になる
2025年のいつ開催されるのか、開催日時も気になります。
開催日時は2025年5月3日から11月3日の予定となっておりますがまだ決定とはなっていません。
およそ半年間である185日間。経済波及効果の試算値は約2兆円となっています。
以上、2025年のいつ開催されるのか、開催日時などについてでした。
大阪万博2025の場所(会場・地図)はどこ?夢洲?
大阪万博2025の場所(会場・地図)はどこなのでしょう。
大阪万博2025の開催の場所は人工島である夢洲(ゆめしま)。
地図 大阪府大阪市此花区
来場者数は2800万人が想定されています。
過去5回日本で開催された万博の来場者数を見て見ると
1970年の大阪万博では6421万人、1975年の沖縄国際海洋博覧会は348万人、つくば科学万博は2033万人、花博は2312万人、愛知万博は2204万人となっています。
オリンピック誘致に敗れ、負の遺産と言われ問題の島でしたが万博開催によりその名の通り、大阪にとって、日本にとってゆめのしまになることはできるのか、今から2025年の開催日までがとても重要となります。
以上、大阪万博2025の場所(会場・地図)はどこなのか等についてでした。
大阪万博2025の場所はどこでいつ開催か。テーマ等も気になる調査まとめ
今回は2025年に開催予定の大阪万博について。場所(会場・地図)はどこか。いつ開催されるか、そしてテーマなども調べてみました。
開催が決まったからには世界中の多くの方が来場し、大阪だけでなく日本全体が活性化し、素晴らしい万博となってほしいですが、万博地としてだけでなく、万博地の隣にカジノを中核とした統合型リゾートの誘致も目指しているため、この二つがセットで進められることに、懸念の声を発する府民・国民が多いことも事実です。
また、夢洲は災害に弱いのではないかという不安な声も多くあります。
訪れた人が安心して万博を楽しめ、カジノについては誰もが納得した形で良い方向へ発展するよう慎重に取り組んでもらう事を願います。
ではまた♪
記事は執筆時点の情報でして、最新とは異なる場合ございます。
予めご了承ください。

最後までご覧いただきありがとうございました♪