モモの日々の出来事や気になる情報チラ裏調査お届けサイトo(・ω・。)♪
訪問いただきありがとうございます。
今回はMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)について。
聞き慣れない言葉がでてきました。
私だけでしょうか?
MGCという言葉。
なんでもマラソンと関係があるということで、
MGC=「マラソングランドチャンピオンシップ」だそうです。
気になったのでさっそく調査です。
この記事ではMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の以下を調べていきたいと思います(・ω・。)
- MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)とは?内容は?
- MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の日程は?
- MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場権(条件)は?
最後までお付き合いいただけると幸いです。
目次
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)とは?内容は?
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)とは?内容について。
いったいなんなんだろうMGCって!!
何のためにあるの??
すごく興味をそそられる言葉MGC。
それはなんと、
日本陸連が2020年の東京オリンピックのマラソン競技でメダルを獲得するために、これまでの実績や課題をもとに、オリンピックに向けた強化とリンクした新たな選考方法を実施していたのですね。
2017年夏から、「マラソングランドチャンピオンシップシリーズ(MGCシリーズ)」というものを開始したとのこと。
・「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」で「2枠」。
・「マラソングランドチャンピオンシップファイナルチャレンジ(MGCファイナルチャレンジ)」で「1枠」。
東京オリンピックの代表をそれぞれを決定するものということのようですね。
MGCシリーズのマラソン大会(男子5大会、女子4大会など)からMGCへの出場権を獲得できたりするようですね。
これだけではあまりわからないので、より詳しくは次項で調べていきたいと思います><
以上、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)とは?内容についてでした。
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場権(条件)や日程は?
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場権(条件)や日程について。
それでは出場権(条件)や日程はどんな感じなのでしょうか。
ひとまずまとめますと、
MGC関連まとめ
・「MGC」 ⇒ 東京オリンピック代表が決定
・「MGCシリーズ」 ⇒ 各マラソン大会で「MGC」への出場権が獲得できる
・「ワイルドカード」 ⇒ 「MGC」への出場権が獲得できる
・「MGCファイナルチャレンジ」 ⇒ 1人が東京オリンピック代表に内定
とこのような感じになっているようですね。
それぞれの日程などについてみていきたいと思います。
MGCの日程は?
MGCの日程は今のところ2019年の9月以降となっているみたいですね。
日程 | 2019年の9月以降 |
---|
この大会で東京オリンピック代表が決定するんですね。
男女各「2枠」が決定する重要な大会ですね。
マラソングランドチャンピオンシップシリーズ(MGCシリーズ)の日程やMGC出場権の獲得の条件は?
「マラソングランドチャンピオンシップシリーズ(MGCシリーズ)」はMGCへの切符を手に入れる大会。
- ・2017~2018シーズン、2018~2019シーズン
- ・男子5大会、
- ・女子4大会
があるようです。
MGC出場権の獲得の条件は、「大会毎の順位とタイムをクリア」すると「MGC」への出場権が手に入るようです。
※詳細なMGC出場の獲得条件はMGCサイトの「東京 2020 オリンピックマラソン日本代表選手選考方針」のPDFを参考にしてみてください。
MGCシリーズの男子の日程は?2017~2018シーズン
男子は以下のようです。
2017~2018シーズン。
大会 | 日程 |
---|---|
北海道マラソン | 2017年8月27日 |
福岡国際マラソン | 2017年12月3日 |
別府大分毎日マラソン | 2018年2月4日 |
東京マラソン | 2018年2月25日 |
びわ湖毎日マラソン | 2018年3月4日 |
MGCシリーズの女子の日程は?2017~2018シーズン
女子は以下のようです。
2017~2018シーズン。
大会 | 日程 |
---|---|
北海道マラソン | 2017年8月27日 |
さいたま国際マラソン | 2017年11月12日 |
大阪国際女子マラソン大会 | 2018年1月28日 |
名古屋ウィメンズマラソン | 2018年3月11日 |
ワイルドカードの日程は?MGC出場権の獲得の条件は?
ワイルドカードの日程やMGC出場権の獲得の条件について。
日程 | 2017年8月~2019年4月30日に開催される国際陸連公認大会など |
---|---|
MGC出場権の獲得の条件 | 条件を満たしたもの |
ワイルドカードの条件の詳細などは後述しております。
以上、ワイルドカードの日程やMGC出場権の獲得の条件についてでした。
「MGCファイナルチャレンジ」の日程は?東京五輪の出場権の獲得の条件は?
「MGCファイナルチャレンジ」の日程は?東京五輪の出場権の獲得の条件について。
こちらMGCファイナルチャレンジは、
・男子3大会
(福岡国際マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソン)
・女子3大会
(さいたま国際マラソン、大阪国際マラソン、名古屋ウィメンズマラソン)
があるみたいですね。
日程 | 2019年冬~2020年春 |
---|---|
MGC出場権の獲得の条件 | 2019年5月に決定予定の派遣設定記録を上回ること。そして最も速いタイムを出した競技者1人が代表に内定するみたいです。 |
こちらもオリンピック枠が男女各1枠が決定する大切な大会ですね。
それぞれの条件などの詳細や最新情報はMGCの公式ホームページを見られるとわかりやすいと思います。
MGCシリーズやワイルドカードの出場条件などはページ下部のそれぞれの大会名の「View Details」というボタンから詳細を見ることが可能です。
また、MGCファイナリストではMGC出場権を獲得した選手とタイムを確認できます。
「東京 2020 オリンピックマラソン日本代表選手選考方針」でMGCシリーズの出場権についても確認が可能です。
■参考:http://www.mgc42195.jp/mgc/
以上、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場権(条件)や日程についてでした。
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)とは?出場権(条件)や日程に内容なども調査まとめ
今回はMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)について。
意味や出場権(条件)、日程や内容なども調べてみました。
このMGCで東京オリンピックのマラソンの代表選手が選考されるのですね。
それは初耳でした~>< 2020年の東京オリンピックに向けて動き出しているのですね。
大事なMGCシリーズも既にはじまっていたとは・・・ 私は少し遅れていたようですね><
そしてMGCシリーズ2017~2018、2018~2019とどうなるのでしょう。
2018年2月4日(日)には「第67回別府大分毎日マラソン大会」が行われましたね。
園田隼さんが2位でMGC出場権を獲得されました。
あれだけ遠いと感じていた2020年も、もうすぐそこな感じですもんね。
2018年、2019年、2020年とあっという間に過ぎていきそうな予感です。
平昌五輪やサッカーW杯なども楽しみですね。
東京オリンピックもどんな大会になるのでしょうか。ワクワクしますね。
MGCという厳しい戦いを勝ち抜く選手は果たしてどの選手になるんでしょう。
2年後が楽しみであります。
ではまた♪
記事は執筆時点の情報でして、最新とは異なる場合ございます。予めご了承ください。
(※記事内画像とマラソンとは特に関係ございません。)

最後までご覧いただきありがとうございました♪