アユの日々の出来事や気になる情報チラ裏調査お届けサイト^^♪
訪問いただきありがとうございます!
今回はETC2.0搭載の車で社会実験が行われている高速道路から道の駅への途中下車について。
昨年度2016年から計画されていたETC2.0搭載車での実験。
制度対象の道の駅の実験的な場所がが2017年9月26日に17ヶ所増えたみたいですね!!(^^)/
嬉ーしいぃ!!(>_<)♪
実験の結果を見ながら今後対象を徐々に増やしていくということのよう!!
高速道路の新しい取り組みに私も気になりました。
追加された道の駅の場所がどこなのか等><
そこでこの記事では以下を簡単にではありますが調べていきたいと思います(^^)/
- ETC2.0搭載車、高速道路の道の駅「途中下車」社会実験とは?
- ETC2.0とは?
- ETC2.0搭載車、高速道路制度の道の駅「途中下車」の場所(地図)はどこ?
最後までお付き合いいただけると幸いです。
目次
ETC2.0搭載車、高速道路の道の駅「途中下車」社会実験とは?
ETC2.0搭載車、高速道路の道の駅「途中下車」社会実験について。
ETC2.0搭載車が対象になっているこの新制度。
いったいどんな目的で行われているのか?
まずは高速道路の道の駅「途中下車」の新制度、社会実験についてを少し触れてみたいと思います。
このETC2.0搭載車の高速道路の道の駅「途中下車」については以下のような内容。
- 高速道路外にある道の駅を利用するために、インターチェンジ(IC)を「途中下車」しても、乗り直しても料金が割高にならない(※1時間以内に戻るのが条件)
この高速道路の途中下車の新制度はなんのために導入するの?
高速道路の道の駅「途中下車」新制度の目的 |
---|
|
対象 | ETC2.0搭載車 |
---|
情報によると、以上のような理由から、この高速道路の道の駅「途中下車」の実験、新制度導入が行われているようでした。
ドライバーのためでもあり、その地域の活性化のためでもある。
素晴らしい取り組みですね。
確かにサービスエリアがここにない!!!
でも運転は続けなきゃいけないって時:;
困ったことありますね~><
高速道路のサービスエリアって基準で一定の間隔ぐらいで設置するよう定められているそうです。
しかし、まだまだ基準に達していない未整備の区間もあったりするそうです。
そういった休憩施設のない区間を半減するのが大きな目的のようですね。
高速道路を頻繁に利用する方にはとてもありがたい新制度ですね!!♪
以上、ETC2.0搭載車、高速道路の道の駅「途中下車」社会実験についてでした。
ETC2.0とは?
ここではETC2.0について少し触れてみたいと思います。
気になる言葉「ETC2.0」というもの。
いったいなんなのでしょうか?
ETC2.0特徴 |
---|
|
これは2015年の8月ころから既に話題にはあったようですが、私は全然しりませんでした:;
ETCの新作発売!!って感じですね><♪
従来のETCは、単に「高速道路利用区間の計測と料金の支払のため」のみに使われてきました。
しかし、今回のETC2.0ではバージョンアップ!!
更なる進化をとげてETCが帰ってきた><!!
情報サービスを組み合わせ!!
従来のETCと具体的に大きく何が違うのか?
従来のETCとの具体的な違いは以下のようです。
ETC2.0と従来のETCの主な違い |
---|
|
「次世代型自動料金収受システム」ETC2.0。
今までは料金を支払うだけの無線通信が目的だったもの。
しかし、ETC2.0では無線通信をパワーアップしてドライバーをサポート!!
ETC2.0が快適なドライブの手助けとなってくれるようです!!♪
心強い旅のお供が増えた!!
これでさらにドライブは楽しく便利にということですね♪
具体的には、
「安全運転のための音声メッセージを通じてドライバーに通知」。
そして長距離のドライブで疲れているときはどうしても事故等リスクは高まります。
そんなときは安心のETC2.0くんが登場!!
注意力カーナビや車載器を通じて車内のドライバーに直接注意を促してくれます♪
とにかく情報サービスを組み合わせることによって、よりETCの可能性が広まった。
今回の高速道路新制度の道の駅「途中下車」の新制度も、このETC2.0で新たに加わった情報サービスとの組み合わせにより実現したようですね。
以上、ETC2.0についてでした。
ETC2.0搭載車、高速道路新制度の道の駅「途中下車」の場所(地図)はどこ?
ETC2.0搭載車、高速道路新制度の道の駅「途中下車」の場所(地図)はどこかについて。
2017年9月26日現在の高速道路新制度の道の駅「途中下車」対象場所は以下となっているようですね。
2017年9月26日に17ヶ所追加し全部で20ヶ所となったようです。
県名等(場所) | 道の駅 |
---|---|
群馬県玉村町 | 玉村宿 |
愛知県新城市 | もっくる新城 |
山口県周南市 | ソレーネ周南 |
岩手県九戸村 | おりつめ |
宮城県村田町 | 村田 |
福島県猪苗代町 | 猪苗代 |
茨城県五霞町 | ごか |
千葉県鋸南町 | 保田小学校 |
山梨県南アルプス市 | しらね |
新潟県糸魚川市 | 親不知ピアパーク |
福井県小浜市 | 若狭おばま |
滋賀県栗東市 | アグリの郷栗東 |
兵庫県丹波市 | 丹波おばあちゃんの里 |
鳥取県江府町 | 奥大山 |
広島県北広島町 | 舞ロードIC千代田 |
広島県安芸太田町 | 来夢とごうち |
島根県吉賀町 | むいかいち温泉 |
愛媛県四国中央市 | 霧の森 |
長崎県東彼杵町 | 彼杵の荘 |
宮崎県えびの市 | えびの |
今後も増えていくことでしょうね!!
道の駅「途中下車」の地図
道の駅「途中下車」の地図について。
※現在調整中(–)…zZZ
道の駅「玉村宿」地図:群馬県玉村町
以上、ETC2.0搭載車、高速道路新制度の道の駅「途中下車」の場所(地図)はどこかについてでした。
ETC2.0高速道路道の駅の途中下車の場所(地図)はどこ?社会実験調査まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はETC2.0搭載車でおこなわれている高速道路、道の駅の途中下車の社会実験について。
現在の制度対象の道の駅の場所(地図)はどこなのかなどについてみてきました。
まだまだ休憩所がない場所が約100カ所あるといわれているそうです。
この新制度で高速道路やドライバーが改善されて、今後のドライブがより充実したものになるといいですね♪
道の駅でおいしい発見もみつかったりと、グルメ好きにも素敵な制度となりそうです(^^)/
ではまた♪
内容に気になる点がございましたら指摘等いただけると嬉しいです♪

最後までご覧いただきありがとうございました♪