アユの日々の出来事や気になる情報チラ裏調査お届けサイト。
訪問いただきありがとうございます。
今回はチベット自治区ニンティ市メンリン県について。
ニュースでも話題となっているチベット自治区ニンティ市メンリン県。
いったい場所はどのへんにあるのか。
また、人口はどれほどなのか。
この記事ではチベット自治区ニンティ市メンリン県の以下を調べていきたいと思います。
- チベット自治区ニンティ市メンリン県の場所(地図)は?
- チベット自治区ニンティ市メンリン県の人口などは?
最後までお付き合いいただけると幸いです。
チベット自治区ニンティ市メンリン県の場所(地図)は?
チベット自治区ニンティ市メンリン県の場所(地図)について。
チベット自治区はwikipediaに場所の地図によると、中国の西南部を占める区域に位置する地区のようですね。
このチベット自治区の中でニンティ市は東南部にある場所のようです。
そして、ニンティ市の中には、1市轄区・6県があります。
それが以下です。
・巴宜区(はぎく)
・コンポギャンダ県
・ナン県
・メンリン県
・ポメ県
・ザユル県
・メトク県
上記の中の1つが「メンリン県」という場所のようですね。
メンリン県はニンティ市の中西部にある場所。
おおよそ以下の場所あたりとなるようですね。
地図 メンリン県
農耕と林業を主に行っていて、特産品はリンゴやモモにクルミとのこと。
中国にもいろいろな県や市が存在するのですね。
地理が少し苦手な私も勉強になりました=^><^=
中国は本当に広大な大地で、改めてその広さに驚かされますね。
以上、チベット自治区ニンティ市メンリン県の場所(地図)についてでした。
チベット自治区ニンティ市メンリン県の人口などは?
チベット自治区ニンティ市メンリン県の人口などについて。
過去データのようですが、メンリン県の人口は2万人ほどの地域のようです。
ニンティ市の人口は14万人ほど。
チベット自治区全体の人口は過去データによると270万人ほどだそう。
チベット自治区全体の人口は中国全体で最も少ないマカオ特別行政区に続いて人口が少ない地域みたいです。
広東省が最も多く1億人以上。
日本の人口と比べてみると四国地方全体がおよそ380万人。
面積で考えると、
四国はおよそ1万8千km2。
チベット自治州は122万Km2。
ちなみにメンリン県は9千km2ほど。
60倍程の差がありますが、人口密度は四国の方が多いという感じ。
と、色々比較するとその大きさがわかりますね=^><^=
以上、チベット自治区ニンティ市メンリン県の人口などについてでした。
チベット自治区の場所(地図)や人口などは?ニンティ市メンリン県調査まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はチベット自治区ニンティ市メンリン県の場所(地図)や人口などを調べてきました。
チベット自治区ニンティ市メンリン県という場所について少し理解できた気がします。
個人的な地理勉強ちょっとメモ的なものでした。
ではまた。

最後までご覧いただきありがとうございました♪