モモの日々の出来事や気になる情報チラ裏調査お届けサイトo(・ω・。)♪
訪問いただきありがとうございます。
今回はブラッククローバーについて。
魔法世界を描いた漫画ブラッククローバー。
そのアニメ第19話「崩壊と救済」が放送されますね!
さらに20話や21話と楽しみです!!
魔法が使えない主人公のアスタが
魔法騎士団に入団して魔法帝を目指す!
胸が熱くなるストーリーで、先の展開がワクワクしますね。
王道の漫画で面白いです!
さてそんなブラッククローバーのアニメ。
私も毎週観ているか、録画で観ているのですが・・
ある日、他の方の感想が気になり検索していると、
検索候補にはアニメ「ひどい」や「声優 下手」などといった
悲しい検索候補がありました。
これらはいったいどういう意味で検索されているのでしょうか?
また、感想なども追記していきたいと思っています。
それでは、この記事ではブラッククローバーのアニメの以下を調べていきたいと思います(・ω・。)
- ブラッククローバーのアニメがひどい?
- ブラッククローバー声優が下手?
- まとめ
最後までお付き合いいただけると幸いです。
ブラッククローバーのアニメがひどい?
ブラッククローバーのアニメ、
関連候補にはひどいとの言葉が。
これはネットでは一部、
原作は面白いですがアニメだと進行が遅い、
テンポが悪いという点が気になる方が
気になったりしてる方もいるようでした。
ですが、一方で、
アニメ面白い!
次の展開が気になる!
鳥肌もの!
良かった
など好印象の方も多かった印象で賛否両論。
このあたりはもう好みの部分もでてくるでしょうか。
そういった意味ではどんな作品でも一緒ですね。
個人的には人気作品のアニメ化って
最初は批判とかひどいとかつきものなのかなと、、
例えばこち亀もアニメ化で最初は違和感があったりしました。
最初は漫画のキャラが喋ってるという部分にも
多少なりとも人によって感じる部分も多いことでしょう。
そして、アニメでは見えない苦労もあると思います。
しかし、時間が経ち徐々に馴染んでくるといいますか。
これは、次の声優さんの項目でも言えることですね。
アニメから入った人は、まだ始まったばかりですし、
評価するには早すぎるかもしれませんね。
(ちなみに私もアニメから入りました)
全てを見ないとひどいとは判断はできないのではないでしょうか。
一部だけがその作品の全てではありませんし。
ただ、色々な感想は沢山あっていいものですね。
それが創作物の世界ではないでしょうか。
私は特に展開が遅いと思ったこともありませんでしたし、
とても面白いと感じました。
今後、全てを見た上で、総合的に評価ができたらと思っています。
ブラッククローバー声優が下手?
ブラッククローバー声優さん。
下手という関連ワードがあるのですが、、
少し調べると主人公のアスタの声が気になるという方が
いた感じです。
結果、これは多分ですがアスタのキャラなので
仕方ない部分もあると思います。
また声優さんが下手?
などという声もありましたが、声優さんが下手なのでしょうか。
調べてみると声優さんは2017年より活動されている
声優界では新人声優さんのようですね。
梶原岳人(かじわら がくと)さんという方のようです。
フィンラル・ルーラケイス役の福山潤さんとは
芝居について話したりすることもあったとのこと。
wikipediaにありました。
つまり声優さんとしては、
まだまだこれからの方というわけですね。
だから現段階でまだ上手い、
下手を判断するには早すぎるかなと感じます。
もちろん最初から上手いと感じる人もいると思います。
ただ、どんな声優さんでもやはり経験を積み、
声に深みや芝居に深みが出てくるのではないでしょうか。
現在、人気で中堅以上の声優の方でも、
デビュー当時は下手だったという方もいるようです。
また、現時点での判断でも、
個人的には下手とは言い切れないです。
やはり、基本的なベースはとても上手いと感じました。
低いシリアスな場面での声なんて素敵です。
ただ、キャラとしてアスタが叫ぶキャラといいますか
元気で活発なキャラで、その部分が気になるって方も少しいますね。
私は特に違和感を感じませんでしたが、
気になる方は気になるのでしょう。
その点に関して感じる方も、
キャラと声の馴染みが今後話数が進みんでいくことで
全ての完成形を見ての評価が良いのではないでしょうか。
ブラッククローバーのアニメがひどい?声優が下手とは?ネタバレ感想調査まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はブラッククローバーについて。
アニメがひどいや声優、下手などや、
ネタバレの感想などみてきました。
19話の「崩壊と救済」。
マルスでの戦いでケガをしたアスタ。
色々な意見はあると思いますが、
今後の展開が楽しみです!!
何にしても人気があるから
こういった色々な意見がでるのですね。
ではまた♪
(追記:貴重なご意見コメントありがとうございます。感謝いたします♪)
気になる点等ございましたらコメント等いただけると幸いです。
記事は執筆時点の情報でして、最新とは異なる場合ございます。
予めご了承ください。

最後までご覧いただきありがとうございました♪
最後までご覧いただき誠にありがとうござました。コメントは個人の見解です。ご質問等、返信が遅くなる場合がございますが、予めご了承ください。コメントいただきありがとうございます。
私も、同じ意見ですね。アニメがひどい、声優が下手って言うのは、ちょっと言い過ぎだと思いますね。それに、私も調べたら、まだまだ初心者声優なので、こんなものだと思います。それに、アスタ事態、叫ぶ場面が多いのでは…って思いますね。もし、叫ぶ所なくなったら、面白くないですよ。私、アスタが一番好きなので、文句とか言わないで欲しい。それに、この漫画(アニメ)は、少年マンガなので…勘違いしないで下さいよね。
声優さんについてはあまり気にならなかったですが、それ以前に作画が下手過ぎて本当にヤバいです。原作が好きなので残念です。
声優が上手い下手は作品として出す以前の問題では?
だって、アニメとはいえ作品世界ではそのキャラはリアルなんだし。
そこにリアルを与えられないのであれば起用すべきではない。
役者としてレベルが低いのであれば練習してから挑戦して欲しいと思う。
活躍の場が無くなるとか、新人を育てる場が必要とか、そんな甘い話ではない。
その作品はその作品で完結すべきであって、演者や制作会社育成のための作品などあってはならないと思います。
だから、ファンから見て程度が低いのであれば、それは受け入れるしかないでしょうね。
当然基準は思い入れの度合いにもよるので人それぞれでしょうけど…。
アスタの声が叫ぶときコロコロ鳴っててガチで不快
梶裕貴さんを起用して欲しい今日この頃
作品は一部が積み重なって全部になるのです。
その一部がどうしても受け付けないのであれば、どうやったって完結した作品は100点にはならないでしょう。
私の場合は主人公の声がダメでした。
現段階で上手い下手を判断するには早すぎるとありましたが、この声優もお金をもらって仕事をしているプロなのですから、いつの段階であろうが評価されるのですよ。
その時点での実力でしか判断材料はないので。
残念ながら今の実力では、この作品をぶち壊しています。